保育内容

園行事

園行事は、子どもたちの「心」を育む大切な機会です。
みんなで得た喜びや楽しさは、将来、生きて働く経験になります。

三大行事

ひかり幼稚園には、大切な3大行事があります。

日々の保育の成果を披露する場である園行事は、子どもたちの『心』を育む大切な機会です。
お友だちと一緒に、同じ目標に向かって一生懸命取り組む。
子どもたちは、集団活動を通して、「一人ひとりに違う才能が与えられていること」、「その一人ひとりが集まり心を合わせると、大きな力が湧いてくること」を、自然に学びます。
みんなで得た喜びや楽しさは将来、生きて働く経験になります。

クリスマス会

ページェント(聖誕劇)やミュージカル、クリスマスキャロルで、イエス・キリストの聖誕を祝います。
年少・年中の子どもたちは、年長児の姿を見て、自然にその意味を理解していきます。
3歳、4歳、5歳と積み重ねて育むクリスマス会は、子どもたちの大切な宝物です。

運動会

運動する喜びを元気いっぱい表すのが、運動会です。
日頃の運動あそびにダンスなどの表現を取り入れたプログラムで、頑張る気持ちを大切にし、子どもたちの成長を保護者の皆さんと共有していきます。

音楽会

1年間の園行事を締めくくる音楽会は、日々の保育の中で親しんできた歌を楽しく合唱したり、じっくり練習してきた合奏を披露したりする晴れの舞台です。
子どもたちは心を合わせて、音楽をする楽しさを表現します。
そして、年長の子どもたちは確かな達成感を胸に、卒園式を迎えます。

※この動画は、保護者の方から同意を得た上で公開しています。過去の音楽会であるため、登場する園児は全員既に卒園しておられます。

主な年間行事

きれいな花に囲まれてやさしい気持ちになれる花の日、大阪からやってくるたくさんの動物たちに触れられる移動動物園、収穫の喜びを体験する収穫感謝祭やいもほり遠足など、三大行事以外にも子どもたちの大きな思い出になる園行事がたくさんあります。

学期幼稚園部(3~5歳児)保育園部(0~2歳児)
1学期4月入園式、始園式、母の会、個人懇談保育参観・保護者会
5月親子遠足、入園写真、園内観劇、移動動物園、内科検診内科検診
6月花の日、警察来園(長)、セントラルフーズ見学(長)
プール遊び、プール参観(長)、歯科検診、聴力検査(長)
花の日
7月個人懇談、プール遊び、プール参観(少、中)、終了式
思い出会(卒園児小学生)、お泊まり保育(長)
プール遊び
夏休み8月サマーキャンプ(卒園児中学生~大学生) 
2学期9月9月始園式、母の会、英語参観(長)、運動会予行演習親子ふれあいデー(前日は15時お迎え)
10月運動会、オープンスクール、福祉施設訪問(長)
いもほり遠足、感謝祭2weeks~
 
11月~感謝祭2weeks、保育参観、母の会、幼児祝福の祈り収穫感謝祭、幼児祝福の祈り
12月クリスマス会、終了式クリスマス会(前日は15時お迎え)
3学期1月始園式、母の会、おにぎりパーティー、
英語参観(中 or 少)、園外観劇
 
2月個人懇談、豆まき、英語参観(中 or 少)、音楽会豆まき
3月お別れ遠足(長)、お別れ会(長)、卒園式、終了式 
年間

▼毎月

  • 誕生日会(8月分は7月に開催)
  • 避難訓練(火災/地震/津波/不審者)
・岡山労災看護専門学校の学生さんの保育園実習

▼毎月

  • 誕生日会(8月分は7月に開催)
  • 身体測定(身長と体重)
  • 避難訓練(火災/地震/津波/不審者)​